三鷹の注文住宅なら株式会社小池工務店

MENU

HOME > コラム > 空き巣に狙われない家にしたい!家の設計時に行っておきたい防犯対策は?

空き巣に狙われない家にしたい!家の設計時に行っておきたい防犯対策は?

戸建住宅を選ぶときは価格や立地も重要ですが、防犯対策も重要です。せっかく建てたマイホームが空き巣に狙われてしまうのは、避けたいものですよね。そもそも、空き巣に狙われる家とは、どんな家なのでしょうか?

今回の記事では、設計時に行っておきたい防犯対策、日常生活で心がけておきたいことなどをご紹介します。これからマイホームを建てる方も、すでにマイホームにお住まいの方も、ぜひ参考にしてください。

一戸建てはマンションよりも空き巣に狙われやすい?

警視庁のHP(住まいる防犯110番)によると、2020年度の侵入窃盗の発生場所別認知件数は一戸建て住宅が37.0%、一般事務所11.7%、共同住宅(3階以下)9.3%と続き、一戸建てが最も被害が多いことがわかります。戸建はマンションよりも死角が多く、見通しが悪いため、空き巣が侵入しやすいといえるでしょう。

空き巣に狙われるのはどんな家?

空き巣に狙われやすい家は、侵入へのハードルが低く人の目につきにくいです。したがって、人通りの少ない場所に建っている家も狙われやすいので気を付けましょう。空き巣に狙われる家の主な特徴は、次の4つです。1つでもあてはまるものがあれば、要注意です。

死角になりやすい場所がある

敷地内に死角になりやすい場所があると、空き巣が敷地内にいったん侵入したら人の目に付きにくくなります。隣の家との隙間、塀と外壁の間や大きな樹木などは、死角になりやすいです。死角になりやすい場所がある家は、空き巣が侵入しやすい家でもあるのです。

留守かどうかが分かりやすい

家に灯りが全くついていなかったり郵便受けに新聞やチラシが溜まっていたりすると、留守であることが分かり、空き巣が侵入しやすくなります。また、夜でも洗濯物を干しっぱなしにしている家も、狙われやすいので気を付けてください。

空き巣が下見しやすい

空き巣の大半は、ターゲットにする家を事前に決めています。空き巣は、下見するときに窓や扉の位置、留守にしやすい時間帯などを確認するのですが、道路に面している部分が多い家・外から家の中が見えやすい家が下見しやすいといわれています。

防犯設備が少ない

オートロックやホームセキュリティー、センサーライトや防犯カメラなどの防犯設備が少ない家は、空き巣が入りやすく、狙われる可能性が高くなります。

設計時に行いたい防犯対策

新築の戸建てを設計するとき、防犯対策を行っておく必要があります。空き巣は侵入に手間取って5分かかると、約7割が侵入を諦めるといわれています。新築のマイホームで空き巣の被害に遭わないよう、空き巣が簡単には侵入できない家を設計しましょう。特に、窓・玄関・庭の3箇所は、しっかりと防犯対策を行うことをおすすめします。

空き巣は、窓から侵入することが多いです。窓は1階だけとは限らず、2階やトイレ、お風呂などあらゆる窓が対象となります。

防犯ガラスにする

ガラスを割って侵入する空き巣が多いため、防犯ガラスを取り付けることをおすすめします。予算上難しい場合、窓にガラスフィルムを貼りましょう。ガラスを割るのに時間がかかると、空き巣が侵入を諦めやすくなります。

さらに、ガラスが割れたときの対策として、アラーム音で知らせてくれる防犯センサーを取り付けるのもおすすめです。

掃き出し窓の設置場所を工夫する

掃き出し窓は、設置場所を工夫する必要があります。掃き出し窓は、鍵を開けることができたら簡単に侵入できてしまうので、周囲から見通しがいい場所に設置することは必須です。

窓の外側に面格子を付ける

バスルームやトイレに付いている窓は、人目につかない場所であることがほとんどです。空き巣が侵入できないように、小さめの窓にした上で面格子を設置すると侵入を防ぎやすくなります。

キッチンに、レバーを回して開閉するルーバー窓を設置することもありますが、ルーバー窓はガラス板が簡単に外れやすいので要注意です。バスルームやトイレの窓と同様に、面格子を設置すると安心です。

2階の窓にも、1階の窓と同様に防犯対策を行いましょう。窓枠を頑丈にして、可能であれば面格子も付けます。空き巣に侵入する隙を与えないように、万全の対策をすることが重要です。

雨戸やシャッターを付ける

家を設計するときに、雨戸やシャッターを付けるのを忘れないようにしましょう。雨戸やシャッターにも、ロックや鍵も必ずつけてください。

玄関

意外に思われる方もいるかもしれませんが、玄関から侵入する空き巣も多いです。鍵をかければ安心というわけではなく、空き巣はピッキングやサムターン回しをしたり鍵を壊したりして玄関から侵入することがあるので、しっかりと対策しましょう。

ドアを頑丈にする

近年は、短時間でドアをこじ開ける手口が増加しています。まずは、ドアを頑丈にしましょう。さらに、ドアの隙間にガードプレート、錠の取り付け部に補強プレートを付けることをおすすめします。

インターフォンを設置

玄関には家族以外の人も近付くため、誰か来たのかわかるようにインターフォンを設置しておくとよいでしょう。ちなみに、インターフォンはドアから離れたところに付けることをおすすめします。なぜなら、玄関のそばにインターフォンがあると、ドアを開けた瞬間に凶器を持った犯人が襲ってくる危険があるからです。

ピッキングされにくい鍵にする

ピッキング対策として、ピッキングされにくいシリンダー錠にするのもおすすめです。また、鍵穴のないリモコンキーを取り付けるのもいいかもしれません。

二重ロックにする

ドアに穴を開けてサムターンを回して開錠されるケースもあるので、玄関にも補助錠を取り付けるとよいでしょう。また、昔ながらの戸建では、勝手口の鍵は簡易なタイプが多いので、勝手口も二重ロックにしておくことをおすすめします。鍵が2つあると、空き巣が侵入するのに時間がかかり、侵入を諦めやすくなるのです。

窓や玄関の防犯対策だけでなく、外回りの防犯対策も重要です。まず庭に侵入してから、玄関や窓から家の中に侵入するケースもあるので、侵入しにくい庭にしましょう。

砂利を敷く

空き巣は、音が鳴るものを嫌います。家のまわりに砂利を敷くと、砂利を踏んだときに音が出るので、防犯対策に最適です。

センサーライトや防犯カメラを設置

空き巣は、人の目に付きやすいため光を嫌がります。庭先にセンサーライトや苞版カメラを設置することで、空き巣が侵入しにくくなるでしょう。

足場となるものを置かない

ガレージやカーポート、室外機などは、空き巣の足場になりやすいです。家を設計するときに、空き巣の足場になるようなものはないか確認すると安心です。雨どいもバルコニーの真下に設置することで、空き巣が雨どいを足場にして2階のバルコニーに登れなくなるでしょう。

外構は低く樹木の剪定は低めに

防犯対策で重要なのは、人の目に付きやすいことです。外構が高く樹木が生い茂っていると、外から見えにくくなります。防犯対策として、外構は低く樹木の剪定は低めにして、見通しがよい家を心がけましょう。生け垣を作るなら、とげのある低木がおすすめです。

また、高い塀は、空き巣にとって格好の隠れ場所です。塀に登って、窓から侵入する空き巣もいるので、塀にしのび返しをつけておくと安心です。樹木が生い茂っているのも外から見えにくくなるので、木の手入れも定期的に行いましょう。

日常生活で心がけたいこと

空き巣に狙われないようにするには、日常生活での心がけも大切です。防犯意識を高めることで、空き巣を遠ざけることに繋がります。

鍵のある場所はすべて施錠

防犯対策の基本ともいえますが、鍵のある場所は必ず施錠しましょう。侵入窃盗で、最も多いのが無締りでの被害です。短時間の外出時はもちろんのこと、在宅時でも玄関や無人の部屋の窓に鍵をかける習慣を付けることをおすすめします。

わかりやすい場所に鍵を入れない

家の鍵や合鍵を新聞受けや植木鉢に隠していたら、危険です。新聞受けと植木鉢は鍵を隠す定番の場所なので、空き巣にも見つかってしまいます。鍵は常に持ち歩くようにしましょう。

郵便物を溜めない

郵便物が溜まっていると留守にしていることがわかり、空き巣に狙われやすくなります。数日間でも留守にするときは新聞の配達を止めてもらうようにしましょう。

近所付き合いを大切に

空き巣は、近所付き合いが良い家を嫌います。日頃から、近所の方とコミュニケーションし、顔を覚えてもらうようにしましょう。ご近所さんの顔がわからなかったり交流が全くなかったりすると、万が一空き巣が入っても誰にも気づかれない可能性があります。

防犯意識を高くして空き巣が侵入しにくい家にしよう

防犯対策は、家を建てるときだけでなく、日頃から行う必要があります。自分の家は大丈夫と油断していると、空き巣に狙われてしまうかもしれません。家族全員が訪販意識を高くして、空き巣が侵入しにくい家にしましょう。

最新のブログ

最新のお客様の声動画

カテゴリ

アーカイブ

  • カレンダー

    2024年3月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031