三鷹の注文住宅なら株式会社小池工務店

MENU

HOME > コラム > 二世帯住宅の間取りはどうする?間取りのタイプや失敗しないコツも解説

二世帯住宅の間取りはどうする?間取りのタイプや失敗しないコツも解説

近年、二世帯住宅を建てる人が増えていますが、二世帯住宅にはさまざまなタイプがあることをご存知ですか?また、二世帯住宅にはさまざまなメリットがあるだけでなく、間取りを工夫することでどちらの世帯も快適に暮らすことができます。この記事では、二世帯住宅のメリットやデメリット、間取りのポイントや失敗しないコツなどをまとめました。今後、二世帯住宅を建てる予定がある方は、ぜひ参考にしてください。

二世帯住宅の間取りのタイプ

二世帯住宅の間取りのタイプ
二世帯住宅の間取りには、完全分離タイプ・隣居タイプ・一部共有タイプ・完全共有タイプと4つのタイプがあります。それぞれの特徴を理解した上で、自分たちのライフスタイルに最適な間取りを選びましょう。

完全分離タイプ

完全分離タイプは、上下または左右で二世帯の設備を完全に分離するタイプです。玄関やLDK、個室もそれぞれ独立した間取りなので、内装デザインにそれぞれの好みを反映させることができます。普段はお互いに干渉しないけど、何かあったらすぐに助け合いたい方におすすめです。

建物分離タイプ

建物分離タイプは、隣接した土地に別々に家を建てるタイプです。このタイプだと、生活リズムが違ったり来客があったりしても、気を遣う必要がありません。親世帯と生活リズムが違う方は、このタイプがおすすめです。

一部共有タイプ

一部共有タイプは、玄関や水回りなど一部の設備のみ共有するタイプです。共有部分があることで、コミュニケーションが取りやすくなるでしょう。お互いの生活パターンや生活時間を尊重しつつ、ほどよい距離で暮らしたい方に最適です。

完全共有タイプ

完全共有タイプは一戸建て住宅に二世帯が同居するタイプで、玄関や水回り、リビングやダイニングなども共有します。建設費を抑えられる上、家事や子育ての分担がしやすいです。生活パターンが似ている人、にぎやかに暮らしたい人におすすめ。

二世帯住宅のメリット

二世帯住宅のメリット 
二世帯住宅を建てることになったものの、二世帯住宅に不安を感じている人もいるのではないでしょうか?でも、二世帯住宅には3つのメリットがあるのです。どんなメリットか1つずつ見てみましょう。

お互いに安心感がある

1つめは、距離が近いので安心感があることです。親のケガや病気にすぐに対応できる一方で、家事や子育てに協力してもらうこともできます。何かあってもすぐに助け合える距離に住むことは、お互いにとって心強いでしょう。

コミュニケーションしやすい

2つめは、コミュニケーションしやすいことです。離れ離れだとコミュニケーションが難しいこともありますが、同じ家もしくは隣に住んでいると、こまめにコミュニケーションすることができます。体調の変化などにも、いち早く気付ける可能性があります。

相続税を減らせる可能性がある

3つめは、相続の際に相続税を減らせる可能性があることです。一定の要件を満たせば、小規模宅地等の特例を適用できることが多いといわれています。特例を適用できると、相続税の大幅減税が可能になります。

二世帯住宅のデメリット

二世帯住宅のデメリット
二世帯住宅にはメリットがある一方で、デメリットもあることを理解しておく必要があります。それでは、どんなデメリットがあるのか1つずつご紹介します。

間取りによっては窮屈になる

1つめは、間取りによっては窮屈になることです。共有スペースが多いと、プライバシーを確保しにくいと感じることもあるかもしれません。ただし、間取りを工夫することで、程よい距離感を保つことができます。

費用がそれなりにかかる

2つめは、費用がそれなりにかかることです。やはり、二世帯住宅を建てるとなるとある程度の土地が必要なので、費用もかさみます。費用をできるだけ抑えるには、一部共有タイプや完全共有タイプがおすすめです。

賃貸や売却で不利になる可能性がある

3つめは、賃貸に出すときや売却のとき、不利になりやすいことです。二世帯住宅は、一般の戸建てと比べると需要が少ないため、高値で売ることは難しいかもしれません。ただし、建物分離タイプならば賃貸に出しやすいので、資産として有利になる可能性があります。

二世帯住宅で快適に暮らせる間取りのポイント

二世帯住宅で快適に暮らせる間取りのポイント
親世帯・子世帯のどちらもストレスなく快適に暮らすには、間取りを決めるときに気を付けたいポイントがあります。二世帯住宅の間取りを決めるとき、ここでご紹介する8つのポイントを参考にしてください。

玄関を別々に

玄関を別々にすると、生活時間が違ってもお互いにストレスになりません。特に、子ども世帯は、帰りが遅く朝が早かったり、友達を家に連れてきたりすることも多いのではないでしょうか?玄関を別々にすることで、親世帯に迷惑をかけることもなくなります。

洗面所やお風呂も別々に

洗面所やお風呂も、別々にすることをおすすめします。洗面所やお風呂に入る時間も、世帯によってそれぞれ。特に、朝は洗面所を使う時間が重なると、イライラしがち。夜も、お風呂にゆっくり入れないと、疲れもとれなくなってしまいます。洗面所やお風呂は別々にすることで、ストレスなく過ごせるでしょう。

生活音の対策

同じ家に住むと気になるのが、生活音です。親世帯は、小さな子どもの足音でイライラすることもあるかもしれません。親世帯を1階にする場合、2階の寝室の真下を親世帯の寝室にするとよいでしょう。また、トイレやお風呂など水回りも、1階と2階で同じ間取りにすることをおすすめします。

プライバシーを確保する

それぞれのプライバシーを確保することも重要です。広さはさほどなくても、1人になれる場所を作るとよいでしょう。また、親世帯の寝室と子ども世帯の寝室を遠ざけることも、プライバシーの確保につながります。

二世帯が交流できる場づくり

生活リズムが異なると、同じ家に住んでいても、顔をほとんど合わせない日もあるでしょう。二世帯が交流できる場を作ると、家族団らんの場として重宝します。例えば、リビング・ダイニングを広めにすると、週末はみんなで賑やかに食事することも可能です。また、庭でバーベキューを楽しみながら一家団欒のひとときを過ごすのも素敵ですね。

ライフスタイルや家事動線を考慮する

ライフスタイルは、世帯によって異なります。特に、子ども世帯が共働きの場合、親世帯とライフスタイルは大きく異なるでしょう。家を建てる前に、お互いのライフスタイルを確認しておくと安心です。また、家事動線も考慮したいポイントです。親世帯と子ども世帯の家事動線が重ならないようにするだけでなく、それぞれが使いやすい家事動線を目指しましょう。

リビングと和室を隣に

和室をリビングの隣に作るとリビングとつなげて使えるので、皆が集まるときに重宝します。また、宿泊するお客さんがいる場合、和室を客室として使えるでしょう。さらに、和室は赤ちゃんや小さな子どもの昼寝スペースやおむつ替えスペースとしても活躍します。

日当たり

毎日過ごす家だからこそ、日当たりも重要です。特に、昼間過ごすことが多いリビングやキッチンが寒くて暗いのは避けたいもの。一般的に、2階の方が日当たりが良いので、親が元気なうちは2階に親世帯、親の足腰が弱くなってきたら親世帯が1階に住むのもいいかもしれません。

二世帯住宅で失敗しないコツ

二世帯住宅で失敗しないコツ
せっかく二世帯住宅を建てたのに、後から揉めることになることは避けたいもの。二世帯住宅で失敗しないコツを5つご紹介します。

支払いの分担を話し合う

光熱費などの支払いや建築費用などの分担は、事前に十分に話し合っておくことが重要です。光熱費などは折半して支払うことが多いですが、片方の世帯が明らかに多く使っている場合、もう片方の世帯が不公平に感じることもあります。お金の問題は面と向かって話しにくいことでもありますが、お互いが納得できるように話し合っておきましょう。

十分な広さを確保する

二世帯住宅を建てる場合、一般的に60坪以上の敷地面積が必要です。玄関や水回りなどをそれぞれ設置するとなると、その分個室やリビングなどに使えるスペースが狭くなってしまいます。もし敷地面積が60坪の場合、共用型二世帯住宅や3階建て二世帯住宅を検討するとよいでしょう。

お互いに干渉しすぎない

お互いに干渉しすぎると、ストレスが溜まる一方です。年代が違えば、生活や考え方の違いはあって当たり前だと思って、干渉しすぎないことが一番です。そして、何かしてもらったときは、お互いに感謝の気持ちを伝えること。同じ屋根の下に暮らしているからこそ、「親しき仲にも礼儀あり」を大事にしたいですね。

家事を分担する

家事は毎日のことだからこそ、明確に分担しておかないと、どちらかがストレスになってしまいます。調理・掃除・洗濯など、「誰が何をどこまでするか」を予め話し合って決めておくとよいでしょう。

将来のビジョンも考えておく

まだ先のことですが、将来のさまざまなケースを想定しておくことも、必要です。今は親が元気でも、いつ介護が必要になるかわかりません。将来に備えて、玄関や廊下の幅を広めにしたり、親世帯の寝室とトイレ・お風呂を近い間取りにしておくことをおすすめします。

また、子どもが大きくなって独立したら、間取りを変更することも考えられるでしょう。二世帯住宅を建てる時点で、将来を想定した間取りにすれば、将来大掛かりなリフォームをする必要もなくなります。

ほどよい距離感で気配を感じられる二世帯住宅で快適に暮らそう

ほどよい距離感で気配を感じられる二世帯住宅で快適に暮らそう
二世帯住宅では、ぞれぞれのプライバシーや生活リズムを尊重することが重要です。1人になれる場と、家族みんなが過ごせる場の両方を作るとよいでしょう。そして、お金の問題や家事の負担なども最初のうちに決めておくと、後々ストレスやトラブルになりません。ほどよい距離を保ちながら、お互いのことを気遣い、仲良く暮らせる二世帯住宅にしましょう。

最新のブログ

最新のお客様の声動画

カテゴリ

アーカイブ

  • カレンダー

    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930